こんにちは!なーです。
今年もあと2週間ほどですね!
来年度から私は看護師四年目になります。
私は看護師になった3年間で
新卒の職場から
休職、復職、退職、転職
を体験しました。
恥ずかしいことではありますが
看護師3年目で4つ目の職場にいます。
当たり前ですが、本当はこんな経験したくありませんでした。
ですが、このような体験をしたからこそ、皆さんにお伝えできることがあれば
と考え、今日は経験した1回目の休職について、お話していきます。
1度目の休職

最初の休職は、夜勤をして生活リズムが崩れたり、プリセプターや患者との対人ストレスで
抑うつ状態になってしまい、働き始めて3ヶ月目から体調を崩し始めました。
職場ではよく真面目だねとスタッフや患者さんから言われていたのですが
真面目というよりは
常に気が張り詰めた状態で、
息苦しい毎日でした。
ある日、プツンと糸が切れたように、
朝起きれなくなってしまい
急に静かに泣くような状態に。
職場に休みの連絡をいれると、
状態を聞いた師長から少し休んでみたら?と勧められました。
近医のメンタルクリニックに受診して休職届をもらうように促されました。
休息するつもりだったけど・・・
休職をして3日間くらいはゆっくり何も考えず休むことができたんですが、
それ以降はめちゃくちゃしんどい時間になりました。
医師から処方された薬を飲むと、
眠気がすごくて1日中眠りっぱなしで過ごします。
ストレスをかけない生活、
生活リズムを崩さない生活をと言われましたが
1日中家に籠もった生活を続けていると日内変動は狂ってしまい
昼夜逆転にもなりました。
そして、次第に、
1日でもはやく復帰しなきゃ!と焦りがでてくるようになりました。
ですが、早く復帰したいと思っても、
仕事のことを考えると不安になって
まだ涙が出てきて不眠になり・・・
こんな状態じゃ仕事に復帰できるわけ無いと
負のループを繰り返していました。
休職して1ヶ月が経って

休職して1ヶ月経つと、徐々に生活リズムが整ってきて、日中も外に出られるようになりました。
仕事のことを考えなければ不安になったりもしないため、
本当に自分がいま抑うつ状態なのか?と思うようになりました。
(一応、これは薬の効果なんだとわかってはいるつもりでしたが・・・)
でもやっぱりふと仕事のことを考えると、
不安や恐怖でいっぱいになってしまい、
いつまで休んでも変わらないんじゃないかと思うようになり
私は退職することを決めました。
復職面談から退職へ

退職しようかと考えていた頃、職場から産業医と面談しましょうと電話の連絡が。
その時に退職をしたいことを話そうと決めました。
今思うと、当時のわたしはとても休職していたことに負い目を
感じていたため、退職をとても焦っていました。
金銭面の問題や、周りの新卒の子はバリバリ働いているので
SNSなどで見てると、休んでなんかいられないと思ってしまいました。
その意志を伝えると、看護部長から、「うちの病院ではこれまでも新卒の子で
休職した方はいたわよ。半年休んで、異動したりもできるから焦らないで。」
と説明されました。その時の私は、いつまで休んでも
職場に来て起こる動悸や不安はなくならないだろうと思い、
それでも退職を考えていると伝えたのです。
終わりに
以上、今回は新卒のときに体験した休職から退職する体験を
記事にしてみました。
休職中はTwitterを見る毎日でしたね。
同じく新卒の看護師で休職している方をみて
私だけじゃないんだと安心したり、
仕事が楽しい、辛いけど頑張ろうなどのツイートをみると
本当に心が折れそうになりました(笑)
一度目の休職で
定年まで看護師として働きたくないな!と強く思いました。
なので、看護師をしながら副業を挑戦しています。
今は仕事をしながら、副業にも挑戦する日々で楽しいです!
次回はクリニックに転職する話を書こうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓気になる方は友だち登録おねがいします!↓
★LINE@はこちら
LINE ID:@770todmg
スマホの方はワンタップで追加できます!
パソコンの方はQRコードを読み取ると追加できます!
